100日伸びた草をナイロンカッターで草刈 OREGON Techni Blade 7mm オレゴン テクニブレード

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 14

  • @9675az
    @9675az 5 лет назад +5

    私も放置している空き地がこのような場所ばかりでいろいろのカッター刃を試してきましたがまさに投稿された動画のような使い方がナイロンコードの良いところだと実感しています。蔓の絡んだ草などはやはり頭からこなごなにしていくのが最適でした。後処理も楽ですね。刈り終わった草もかみ砕くように何度もたたき砕くので最高です。チップなどでは出来ない芸当です。切るというより破砕機の小型版という感じですかね。私が使っているのは三陽金属のエルバカッターです。下を叩きつければいくらでもコードが出るタイプで最終的にこのカッターに落ち着きました。何十年と使ってます。柔らかい草などは長めに出して刈れますので大変効率が良いです。ナイロンコードの使い方の手本となるすばらしい動画でした。説明の通り周囲には十分な注意が必要ですね。

  • @naokidaitouryoudayo
    @naokidaitouryoudayo 5 лет назад +4

    こういう動画いつまでも見ていられる

  • @山崎優大
    @山崎優大 7 лет назад +8

    また草刈り動画を出して下さい。草を刈る時の草が「バリバリ」言う音が好きです。よろしくお願いします。

  • @Alpsgreen
    @Alpsgreen  2 года назад +1

    差し込み式のカッターヘッドはこの機種には使わないほうがいいと思います。
    背負ったままコードの交換を繰り返していたところフレキシブルパイプが折れました。
    カッターヘッドに手が届くところまで引き寄せると、フレキシブルパイプの根本が急角度で曲がり曲がり癖がついてシャフトが偏摩耗して折れてしまうようです。部品代17000円ほどになります。

  • @gben3
    @gben3 8 лет назад +3

    yuki hiroさん、こんにちは、草刈り好きのオヤジです。
    今まで草刈ではチップソーを使っていました、コードも持ってはいましたが
    私の刈る状況ではメリットを感じませんでした。(飛び石が多く、その割には刈れない)
    しかし、このダイナミックな動画を見てOREGON Techni Blade 7mmを購入しました。
    このコードの破壊力半端ではないですね、ちょうど葛の生い茂る所がありまして今までは
    潜り込んで手鎌で刈ってその後チップソーで刈っていたところですが難なく刈れました。
    意外だったのは小石が飛ばない程度の速度で回してもきれいに速く細かい草が刈れると
    いう事です。障害物が多くチップソーでも細いコードでも苦手なところを器用に刈ってくれます。
    すり減って短くなったこのコードを20ccクラスの軽い刈払機で使えば畝間の草刈にも
    便利に使えそうです。
    他の動画もすべて拝見しています、いろいろな草刈りの場面や、コードの比較など
    大変勉強になりました。ありがとうございました。
    追伸:コードは本当に危ないです、周りに気を付けて使っています。
        コードメーカーは刃物でないから安全と言いますが、危険性を注意喚起して
        もらいたいものです。

    • @Alpsgreen
      @Alpsgreen  8 лет назад +2

      コメントありがとうございます。
      草刈りもオフシーズンになってしまいました。
      このコードのギザギザを生かせる刈り方をすると、とても良いコードだと思います。
      普通の角コードとは切れが違いますね。
      ですが、材質はあまり硬くないようで、
      ハイパワー機で使うとギザギザ部分が擦り減るのが速いような気がします。
      私の場合、ハイパワーに物言わせ、とてもラフな刈り方をしてるので
      テクニブレードの特長を生かせてないような気がしています。
      「ナイロンコードは安全」といった宣伝文句は違和感がありますよね。
      ナイロンコードの危険性については、
      使う人の安全意識を高めるしか対策が無いと思えます。
      事故してからじゃ遅いので、
      使う前に知っていて欲しいと思って動画の頭に長々と注意を書いてます。

    • @gben3
      @gben3 7 лет назад +1

      草刈のシーズンになりました、この動画を拝見すると気持ちが爽快になります。
      今年は、オレゴンの7mmの代わりに鉄製二枚刃を使っています。
      径は10インチですが、非常に良いと思います。
      チップソーとコード刃の良い所を持ち合わせている刃と感じました。
      石等の飛散はコード刃よりも少なくは感じますがチップソーに比べれば
      かなり飛びます。刈払い機の余裕があるので次回は12インチ径の
      物を試してみたいと思います。
      本当は、スチールのブッシュナイフ(三枚刃)を使ってみたいのですが
      お値段が高いので・・・。

    • @shinichiarai2585
      @shinichiarai2585 6 лет назад

      オレゴン テクニブレード 7

  • @ninimulaki
    @ninimulaki 6 лет назад +2

    Excellent job!!!

  • @agapitorodriguez414
    @agapitorodriguez414 3 года назад +1

    Awesome

  • @gben3
    @gben3 6 лет назад +2

    yuki hiroさん、こんにちは。
    今日は枝豆畝間の除草をGorgon Techni Blade 7㎜を使ってやりました。
    ナイロンコードヘッドは直径5㎝の円筒型をしている物です。
    www.amazon.co.jp/dp/B01IR56HOM/ref=psdc_2486521051_t3_B01JYRYKK0
    これにヘッドより3㎝位コードを出して23ccクラスの刈払い機で回転を遅くして使いました。
    これくらい短いと一般的なナイロンコードでは草は切れませんがTechni Bladeは硬いだけあって
    意外と刈れます(細い草)。鎌を手にテデカールするよりははるかに便利でした。

  • @zenjiroumatsushima2086
    @zenjiroumatsushima2086 5 лет назад

    草刈り。地際から結構上で刈っていますね!。これでは、水分補給(雨)したら、成長が速い!。ずいぶん雑な刈り取りですね。車のガラスを割る時は、鋸刃でも割りますよ。知人がやってしまったと言っていました。砂利敷きの駐車場で。作業するときは回転と、刈る位置(特にひもの場合、回転の右で刈るか、左で刈るか)も考慮しないとサッシのガラスとか 被害を出しますね。私、ビニールカッター大得意です。35CCのエンジンなので、力強い。回転調整で刈り取るので建物周りでも、さほどの被害も出さずに刈り取っていますよ。私は地際(土)まで舐めますもの。雑草の成長が、ちょっと長持ち。絡み防止も付けているので作業がホントに楽しい!!!。

    • @木枯らし裕次郎
      @木枯らし裕次郎 Год назад +1

      投稿様は上手ですよね😊
      おそらく自分の所有する土地を刈っているんでしょう。
      高刈りで草が伸びるのが早いのならば、次の動画撮影を視野に入れているのかも知れないですね。
      回りに災害になりうる建物もありませんし、冒頭でもナイロンコードでの草刈りの危険性も周知しており、好感のもてる編集だと思います。
      4~5年前から投稿者様のナイロンコードでの除草を拝見していますが、素晴らしい実力と研究をされております。
      日本の草刈ユーザーで10本の指に入る方と思っております。
      一度お会いしたい!
      ここ近年、ナイロンコードを使った動画更新がありません。非常に心配しております。

  • @kabuki6539
    @kabuki6539 6 лет назад +2

    こんなとこ普通刃で行くから。
    3枚刃つかい。早いから